ネットスーパーと食材宅配の違いは何?特徴とメリットデメリットまとめ

子供も小さいし忙しいから食材を宅配で頼みたいけど、ネットスーパーと食材宅配の違いがよくわからない…

ネットスーパーは不在だと受け取れない?食材宅配は注文しめきりが早すぎる?

注文した商品を自宅まで宅配してくれる便利なネットスーパーと食材宅配。
違いがはっきりしなくてどちらがいいのか悩みますよね。

この記事ではどちらも日常的に使っている管理人が、ネットスーパーと食材宅配サービスの主な違いと、それぞれメリットデメリットをまとめました。

特徴を知ることで自分にあったサービスを使い分けることができるようになりますよ♪

目次

ネットスーパーとは?

ネットスーパーとは、スーパーの食品や日用品をネットで選んで注文し、指定の場所に届けてもらえるサービスです。
自宅だけでなく、スーパーのカウンターや駐車場でも荷物を受け渡しできる店舗もあります。

エリアにもよりますが多くの場合商品は注文日当日または翌日に配送されます。

忙しくて買い物に行けない時に便利!

価格は実店舗と変わらない通常の販売価格のところが多いです。
しかし店頭での特売やセールといった値引きが買えないため、配送料もプラスし実際にスーパーに買いに行くより価格が少し高く感じるかもしれません。

配送料はエリアやサービスによって変わってきますが、一定額以上の購入で無料になる店舗あります。
まとめ買いすることで実店舗と変わらない値段に抑えることもできますよ。

主なネットスーパー

  • イオンネットスーパー
  • ライフネットスーパー
  • イトーヨーカドーネットスーパー
  • OniGOオニゴー

食材宅配とは?

食材を届けてくれるという意味ではネットスーパーも食材宅配といえますが、この記事ではネットスーパーと区別して食材宅配=定期的に自宅に届けてくれるサービスのことを解説します。

週に1回や隔週、毎月など、決まった頻度で配送されます。
注文締切は1週間前など早いところが多く、決まった食材が送られてくるスタイルもあります。

買い忘れが多い私は、毎週買う食材は食材宅配で登録注文してます。買い忘れがなくなり安心♪

食材宅配サービスには、産地や品質にこだわりがあるところが多く、安心安全な商品を選べます。
また、献立を考えなくていいミールキットや調理いらずの冷凍弁当(冷凍惣菜)に特化したサービスもあり、忙しいママには助かります!

品質や時短などに特徴がある分、価格は高めのサービスが多くなります。

主な食材宅配

食材宅配サービスには大きく分けて、食品から日用品まで幅広く取りそろえる生協系と、食品に特化したタイプのサービスがあります。

生協系の食材宅配サービス

  • パルシステム
  • コープデリ
  • 生活クラブ

食品特化の宅配サービス

  • オイシックス ※日用品の取扱あり
  • YOSHIKEI
  • らでぃっしゅぼーや ※日用品の取扱あり
  • 大地を守る会 ※日用品の取扱あり
  • わんまいる
  • 三つ星ファーム

ネットスーパーと食材宅配の特徴比較

ネットスーパーと食材宅配(生協系、食品特化系)の情報を表にしました。

ネットスーパー生協系の食材宅配食品特化の食材宅配
商品の値段スーパー同様スーパー同様〜高め高め
安全性・品質スーパー同様スーパー同様〜良い良いものが多い
品揃え食品、日用品食品、日用品食品のみ 又は 食品と日用品
注文頻度必要な時注文週1回注文(休止可)必要な時や定期自動注文など
最低注文料金ありなし各サービスによる
入会金・出資金なし出資金500〜1000円(退会時返却)各サービスによる
配達日最短当日〜、時間帯指定可能週1の決まった曜日毎週、隔週、毎月など有り
不在時基本手渡し
※条件により置き配可のところも有り
置き配可(保冷剤やドライアイス付きの梱包)各サービスによるが、再配達や置き配対応など有り

配送料

配送料は、店舗やエリア、利用金額によって異なります。
各サービスでチェックするのが間違いないですよ。

参考のために管理人が現在使用している
【イオンネットスーパー】の配送料と【パルシステム】の配送料(手数料)の比較を載せました。
パルシステムでは配送料のことを手数料と表記しています。

イオンネットスーパー配送料パルシステム配送料(手数料)
10,000円(税込)以上165円
10,000円(税込)未満330円
4,000円(税込)未満550円
12,000円以上0円
2,000円以上198円
2,000円未満248円
※ベイビー、キッズ、シルバー特典で割引あり
※2024年現在の管理人(首都圏在住)の配達エリアの場合の比較です。

ネットスーパーのメリット・デメリット

ネットスーパーのメリット・デメリット

メリットデメリット
最短当日配達〜で配達が早い。
必要な時だけ注文できる。
スーパーと同価格帯で商品が買える。※別途配送料
配達時間帯を指定できる
受け取りで在宅でなければいけない。
店頭の実施セールや割引は利用できない。
スーパーで見かける全商品が購入可能ではない。
注文最低料金があり、少ない買い物には向かない。

ネットスーパーがおすすめな人

  • 都合に応じて必要な商品のみを購入したい方。
  • スーパーの商品を購入したいが、買い物に行く時間がない方。
  • 注文したら即日や翌日に配達してほしい方。
  • 配達予定時に自宅で受け取ることができる方。

食材宅配のメリット・デメリット

食材宅配のメリット・デメリット

メリットデメリット
登録購入することで忘れず購入できる。
一品から購入できる ※別途配送料
産地や安全にこだわった食品を選べる。
不在でも置き配してくれるサービスが多い。
注文締切が早く、配達まで1週間ぐらいある。
配達曜日と時間帯は指定できない。※生協系
価格が高め
自動注文を使わないとき休止などの手続きが必要。

食材宅配がおすすめな人

  • 定期的に必要な物を届けてほしい方。
  • 食品の品質、産地、安全性にこだわりたい方。
  • 献立を決めてほしい方や、手軽に済ませたい方向けにミールキットや冷凍弁当(冷凍惣菜)を使いたい方。

まとめ

ネットスーパーは都合のいい時に注文できて、配達も最短当日配達と早めの配達が特徴です。

食材宅配は国産や産地にこだわった食材を定期的に買えるのが魅力ですね。
献立を考えなくていい商品があるのもうれしいポイントです♪

どちらのサービスも生活スタイルやニーズに応じて選べるので、自分に合ったものを活用していきましょう。
また、食材宅配サービスでは初回限定のお試しセットが用意されている場合が多いので、自分の好みに合うか試してみるといいですよ。
使い分けの参考になりましたらうれしいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

料理は苦手、食べるの大好きな在宅業主婦です。
夫と小学生の息子の3人家族。
忙しいワーママや料理苦手ママでもゆるく料理ができる食材宅配情報を発信中!
食材宅配歴8年、実際に頼んでみた食材宅配の体験レビューを中心に特徴や使い勝手、おトクな情報も発信していきます。

目次